スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2016年07月29日

日銀の追加金融緩和

日々の暑さに日本の亜熱帯化を体中で表現(単に汗をかきまくっているという意味ですface11)している駆け出し税理士@上場ベンチャーあがりですicon16


今日昼過ぎのニュースで、日銀が上場投資信託(ETF)の買い入れを現在の年3.3兆円から6兆円に増額するという追加金融緩和を賛成多数で決めたというニュースが市場を駆け巡りました。


黒田総裁は「マイナス金利やあるいは量的緩和に限界がきたことは全くないと考えている」と発言していますが、追加の金融緩和を実施するということは、マイナス金利を導入しても市場が思うように反応していないということを裏付ける結果となっていると思いますicon196


政府と日銀が連携し、デフレ脱却へ向けて2%の物価上昇目標の実現を目指すという目標はわかりますが、そもそも金融政策等の経済学の理論が成立してきた時代と現代の経済・社会背景のとは別ものであり、単純に金融政策だけで消費を喚起させることはできないのではないかということにそろそろ気が付くべきですicon53


気が付いていても他に打つ手がないので仕方なしに似たような政策を繰り返しているというのがもしかすると彼らの本音なのかもしれませんが…。


日本でお金を持っているのは主に高齢者の方であり、若年層ではありません。


個人的には相続税や贈与税を大幅に緩和して、世代間の所得の移転(特に金融資産の移転)をはかるべきだと思っています。


先日のブログにアベノミクスは「これといった実態はなく単なるムードの演出である」と思っていると書きましたが、安倍政権にはムードの演出でなはく実効性のある政策を打ち出して頂きたいと思いますicon23


  


Posted by 税理士細川誠哉 at 22:26Comments(0)その他

2016年07月22日

記帳指導に行ってきました

日々の暑さで日中は汗だくの駆け出し税理士@上場ベンチャーあがりですicon16

以前このブログにも記載させて頂きましたが、今日は「臨戸方式による記帳指導」で3名の個人事業主の方のところにご訪問させて頂きました。

今回は第1回目ということで、青色申告制度や帳簿の保存制度、消費税の説明などを皮切りに基本的な内容をご説明させていただくとともに現在の記帳状況について確認させて頂くのが主な内容。

3名の方とも現在の記帳の状況はまちまちでしたが、色々とお話しをさせて頂けるのはこちらも楽しいですねicon14

今日の訪問でどこまでご理解していただけたのか正直わかりませんが、少しでもわからない点、疑問点を解消して頂き、残り3回で確定申告書の作成までご自身でして頂けるようにご説明させて頂きたいと思いますface02


  


Posted by 税理士細川誠哉 at 22:00Comments(0)その他

2016年07月13日

研修の夏

今日もかき氷を食べてしまった駆け出し税理士@上場ベンチャーあがりですface11

昨日はRAKUPAの園田正一郎さんが主宰する「ニュースレターを作る少人数講座」に参加させて頂きました。

私自身はニュースレターを作成したことはないのですが、ニュースレターの基本的な位置づけや具体的な紙面構成等がわかり、大変有意義でしたicon12

業種による部分もあるのかもしれませんが、メルマガやSNSなどの媒体を組み合わせると効果的に売上増に繋げることができるかもしれませんねicon14

また、本日は午後からソラリア西鉄ホテルで開催された税理士会の研修に参加してきましたicon16

こちらのテーマは「平成28年度税制改正のポイント」。

13時~17時までの4時間(途中休憩3回あり)の研修でしたが、我々士業にとってセミナーや研修は「仕入」になりますので、やはり時間を作って参加しないとダメですねface07

というわけで、これを皮切りに様々な研修・セミナーを受講し、しっかりとした「仕入」を行うようにしたいと思いますface02




  


Posted by 税理士細川誠哉 at 23:24Comments(0)その他

2016年07月12日

士業の事務所はブラックが多い

最近はブラック企業という言葉が一般的になりつつありますが、実は税理士や社会保険労務士といった士業の事務所はいわゆるブラック事務所であることが多いですicon09

意外に思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、これは事実です。

士業の事務所は法人化しているところは別ですが、基本的には個人経営ですので通常社会保険には加入していませんし、待遇面(給与や福利厚生等)も一般的にはよくありませんface07

特に福利厚生は皆無に等しいですねicon15

もともと士業の事務所は丁稚奉公的な側面が強いですし、そもそも自分で独立開業する方は組織で働くことに不向きな方が多い(下手をすると士業の事務所勤務の経験しかない)ですからねicon196

もしお子様や知り合いの方が個人で経営している士業の事務所に勤務したいとお話されたなら、将来独立開業を目指しておられるのでなければ一般企業に勤務するよう勧められた方がよいように思います。

「百聞は一見にしかず」と言いますし、昭和感溢れる環境で仕事をされたいのであれば問題ないのですが、実態を何も知らずに転職して後悔して頂きたくないのでこのような話をブログに掲載しました。

上記は決して士業の事務所を非難している訳ではありませんし、そうでないきちんとした事務所もたくさんあるということは重々承知しております。

ちなみに当事務所には従業員はおりませんし、現時点では雇うつもりもありませんのでご安心?下さいface11

写真 ↓ はお昼に食べたつけ麺です。毎度のことですが、本文とは何の関係もございませんface11

  


Posted by 税理士細川誠哉 at 16:19Comments(0)その他

2016年07月09日

金本監督の采配に見る感情論の危うさ

昨日ブログをアップした後に、似たような記事がヤフーニュースに掲載されて驚いた駆け出し税理士@上場ベンチャーあがりですicon16

私は阪神ファンなのですが、昨日の金本監督の采配が酷すぎて驚いてしまいましたface13

何と先発の藤浪投手に雨の中161球を投げさせたのですicon09

藤浪投手が今年あまり成績がよくないことは確かだと思いますが、7回ツーアウトで藤浪投手に打席が回ったにも関わらず代打を送らずそのまま8回も続投させるとは…icon196

これを中小企業における社長とエース社員の関係に置き換えてみると、昨年までは抜群の成績を上げていたエース社員を、今期思うような成績が上がらないため、社員と大勢の取引先がいる前で感情にまかせて一喝したようなものです。

成績(会社でいうと業績)不振でイライラがたまっているのはわかりますが、感情論では何も解決しませんface07

ある意味晒し者にされた藤浪投手だけでなく他の選手のモチベーションも下げてしまう可能性もありますからね。

監督の役割は、中小企業の社長に例えると自社の属する市場、自社の戦力、自社の資金等を勘案し、長期的な戦略と短期的な戦術を組み立てて結果を残していくことだと思いますicon53

さらに言うと、企業でいうところの事業計画を策定し、予実管理をしっかりと行って次期以降の事業計画に反映させていくことが役割のはずです。

そういう意味で、金本監督及びコーチ陣(企業でいう経営陣)には冷静さを取り戻してほしいと思いますicon09

写真 ↓ は「落ち着く(冷静になる)」という意味で抹茶にしておりますface11



  


Posted by 税理士細川誠哉 at 11:08Comments(0)その他

2016年07月07日

期日前投票

今日も暑かったですねicon10

さて、7月10日(日)は参議院議員選挙ですが、所要で当日投票に行くことができないので、先日博多区役所に期日前投票に行ってきましたicon23

博多区役所は事務所から徒歩1分ですので、個人的には非常に便利で毎回期日前投票でもよいかなと思ってしまうぐらいですface11

今回が18歳以上に選挙権年齢が引き下げになってから初めての選挙ですが、選挙権年齢の引き下げだけでなく個人的にはインターネットでも投票できるようにして投票率を上げる工夫をすべきだと思っていますicon53

イギリスのEU離脱の国民投票のように投票の結果が合成の誤謬(個別では正しいと思ったことが全体では誤った結果になっていること)を生じることもありますが、投票に行かずに権利を放棄してしまうよりはマシだと思い、社会人になってからほぼ欠かさずに投票に行っています。

今回の選挙の結果は恐らく自民党が議席を確保する(というよりも増やす)ことになる(自民党が強いというよりも野党が低レベルでだらしなさすぎるだけですが…)と思いますが、その時その時で最善だと思える政党、候補者に投票することが大事だと思いますface02


  


Posted by 税理士細川誠哉 at 20:14Comments(0)その他

2016年07月02日

一番身近な専門家

この時期は算定基礎や労働保険の申告等で社会保険労務士の方が非常に忙しい時期なのですが、お客様から「これらの書類は私のところに送ったらよいのですか?」というお問い合わせを頂くことがあります。

ケースとしては少ないですが、社会保険労務士の方とご契約されている方からも同様のお問い合わせがあったりしますface08

そういう意味では、お客様にとって一番聞きやすい専門家なのかもしれませんicon14

私は近所のお医者さん(かかりつけのお医者さん)に相当する税理士を標榜しておりますので、気軽にお問合せを頂けるということは、お客様との間に「変な垣根を作っていない」ということなのだなと理解して自分の方向性を再認識しています。

もちろん内容や分野によっては、私では対応できないことも多々ありますが、これからもお客様から気軽にお問合せを頂ける関係を続けられるよう頑張りたいと思いますface02



  


Posted by 税理士細川誠哉 at 10:22Comments(0)その他

2016年06月30日

一番役に立つ科目は?

今日で6月も終わりですね。

外出すると汗だくになる駆け出し税理士@上場ベンチャーあがりですface11

今日のブログのテーマは、「一番役に立つ科目」。

「学生時代に勉強した科目で社会人になって役に立つ科目は?」という問いに対し、英語、国語、数学など人によって様々な答えがあるかと思います。場合によっては歴史だという方もいらっしゃるかもしれません。

私はというと数学が一番役に立つ科目だと思っていますicon12

林修先生の「林先生が驚く 初耳学」で数学が一番役に立つ科目だという話をしておられましたが、私の場合は林先生とはちょっと違った理由になります。

それは、数学(算数でも同じです)の教科書を開くと必ず例題があり、そのあとに練習問題、応用問題があると思いますが、この学習パターンが社会人になって活用できると考えるているからです。

ビジネス書等には事例研究的なものが数多く掲載されていることがありますが、これらがまさに例題や練習問題、場合によっては応用問題にあたるのだと思います。

ビジネスにおける課題を考える場合、天才的な人間でもない限り、過去の経験や知識のストックを組み合わせて対応しているのが普通だと思いますので、そういう意味においてビジネス書を読み進めることを通じて例題を解き、練習問題や応用問題にトライしていくという数学の勉強の仕方が役に立つのではないかと考えている訳ですicon53

どの科目が一番役に立つかは人によっても違うように思いますので、上記はあくまで参考程度に読み流して頂ければと思います。

明日から7月ですので、暑さに負けないように頑張りたいと思いますicon16



  


Posted by 税理士細川誠哉 at 20:42Comments(0)その他

2016年06月26日

会計事務所の6月

今週で6月も終わりですねface08

6月が終わるということは1年の半分が終わってしまうということですが、会計事務所にとっての6月は通常は非常に落ち着いている時期になります。

というのも一般的な会計事務所の場合、12月から5月末までが繁忙期になるからです。

具体的には、12月は年末調整、1月は合計票や給与支払報告書の提出と償却資産の申告、2月~3月は個人の確定申告、4月~5月は3月決算の会社様の確定申告対応になります。

弊所もご多分に漏れず12月から5月末までが繁忙期でして、6月(特に下旬)は他の時期に比べると落ち着いています。

とはいえ、7月に入ると5月・6月決算の会社様の対応がありますし、この時期は年度後半に向けて色々と見直しをするタイミングでもありますので、繁忙期の疲れ?を取りつつ、次月以降の準備を進めたいと思いますface02

  


Posted by 税理士細川誠哉 at 21:21Comments(0)その他

2016年06月25日

初めての経験

EU離脱というイギリスの国民投票の結果をみて、人間は必ずしも経済的に合理的な判断を行うことはないのだなと感じた駆け出し税理士@上場ベンチャーあがりですicon16

先日期限延長をしている会社様の申告書を郵送で提出したときのこと。

郵送で申告書を提出する場合、必ず申告書の(控)と返信用の封筒を同封して提出するのですが、返送されてきたとある地方税の申告書を確認すると何と提出用の申告書でしたicon196

すぐにその提出先に電話連絡をし対応してもらいましたが、さすがに今回のことは独立してからはもちろんのこと、実務に携わってから初めての経験です。

本件は返送する書類を間違えるという単なる人的なミスですが、様々な局面で発生する可能性がありますよねface11

私自身も同様のミスをしてしまう可能性がありますので、これを良い経験と認識し、些細なことにも注意して業務を行っていきたいと思います。

写真 ↓ は、昨日お昼に食べたラーメンicon136です。本文とは何の関係もございませんface12



  


Posted by 税理士細川誠哉 at 18:19Comments(0)その他

2016年06月24日

説明会

駆け出し税理士@上場ベンチャーあがりですicon16

今日はイギリスのEU脱退のニュースでマーケットが大混乱となった一日でしたが、私はというと午前10時から税理士会館で開催された「臨戸方式による記帳指導」の説明会に参加しておりました。

臨戸方式とは、税務署に記帳指導を希望した納税者の方のお宅にお伺いさせて頂き、計4回の記帳指導を実施するというものです。

今回博多税務署管内で臨戸方式の記帳指導を担当する税理士は全部で5名で、税理士1人あたり5名の方を担当させて頂くことになります。

事前の資料では説明会は1時間程度とのことでしたが、実際には20分ちょっとで終了となりましたface08

まあ、早めに終わって頂けたので、タイトなスケジュールを組んでいた私にとっては有難かったのですが…face11

来月から早速納税者の方のところにお伺いさせて頂くことになりますので、本日の説明会で頂いた資料を再度確認して対応させて頂きたいと思いますface02


  


Posted by 税理士細川誠哉 at 23:04Comments(0)その他

2016年06月22日

タイミング

今日は事務所で夕方まで事務作業の予定の駆け出し税理士@上場ベンチャーあがりですicon16

事務所にいるときには事務所の近所にお昼を食べに行くことが多いのですが、お昼を食べ終わった直後にお皿を下げにくるお店にはちょっと違和感を感じます。

お会計に行こうとしているのであれば全然構わないのですが、食べ終わってから少しは席でゆっくりしたいですよね。

今日のお昼を食べに行った際、まだ少しメインのお皿以外に食べ物ものが残っており、食べている途中にも関わらず「お済でしたらお下げ致します」とウエイターの方が来られ、メインのお皿とお箸を下げていったのにはちょっとびっくりしてしまいましたicon196

仕事を手際よくこなしたいのはわかるのですが、少しは相手の気持ちも考えて頂きたいというのが正直な気持ちですface07

もしかすると私もお客様同じ気持ちにさせていることがあるかもしれませんので、これを良い反面教師として午後からも事務作業に勤しみたいと思いますface02




  


Posted by 税理士細川誠哉 at 12:47Comments(0)その他

2016年06月21日

久しぶりの交流会

今日も暑かったですね。

駆け出し税理士@上場ベンチャーあがりですicon16

今日は久々にセミナー&異業種交流会に参加させて頂きました。

会場は何と事務所から徒歩1分の場所icon14
まあ、近いから参加申し込みしたという側面も否定できませんが…face11

今回参加させて頂いた交流会は前半がクリスマスマーケットの仕掛人である佐伯社長のセミナーicon97

お若い社長様ですが、非常に行動力のある方で改めて経営者の方は年齢ではないのだなと実感するとともにクリスマスマーケットのコンセプトや今後のお話を伺うことができ、非常に有意義な時間でしたicon12

やはり経営者の方に必要なものは頭で考えすぎることではなく行動力ですねicon53

後半は参加者の方との名刺交換会でしたが、やはり世間は狭いもので共通の知人が何人かいるものですね。

5月末まで繁忙期だったということもあり、なかなかこういった交流会等に参加することができなかったのですが、時間をみつけてまた参加したいと思いますface02




  


Posted by 税理士細川誠哉 at 20:45Comments(0)その他

2016年06月20日

保険代理店

今日は梅雨らしく蒸し暑いですねicon15

駆け出し税理士@上場ベンチャーあがりですicon16

税理士関係の業務をしていますと必ず生命保険のお話が出てきます。

生命保険と税理士というと節税という言葉が連想されがちですが、中小企業の場合、社長に万一のことがあると会社が機能しなくなってしまう可能性が非常に高いので、資金面のリスクヘッジを図るという意味で非常に重要な商品だと思います。

また、保険についてお客様からお問い合わせがあった場合、節税というよりも保険本来の機能を重視したお話をさせて頂くようにしています。

ちなみに私は日本生命の代理店をしておりますので、何かございましたらお気軽にお問合せ下さいface02



  


Posted by 税理士細川誠哉 at 11:25Comments(0)その他

2016年06月15日

Rikatan8月号

体型が少し変わった(単に太っただけですが…)ため、暑さに弱くなった駆け出し税理士@上場ベンチャーあがりですface11

私の中学・高校時代の恩師の会社が編集・企画する「Rikatan8月号」が6月26日に発売になります。

今回の特集は「海をめぐる19の知的冒険」ですicon12

また、2016年4月号以降から年間購読を申し込まれた方又はこれから年間購読を申し込まれる方には、既刊の別冊「丸ごと自由研究号 1~3号」3冊分のPDFを収録したDVDを贈呈してもらえるとのことですicon14

興味のある方は是非お買い求め下さいface02


  


Posted by 税理士細川誠哉 at 17:51Comments(0)その他

2016年06月13日

必要な資質

今日も暑いですねicon10

駆け出し税理士@上場ベンチャーあがりですicon16

連日舛添東京都知事の報道がニュースやワイドショーを騒がせていますが、舛添知事を見ていると政治家に必要な資質は、「批判されても折れない心」、「非難報道を非難報道だと思わない心」なのだと思ってしまいます。

通常、政治家に求められる資質というと、「責任感がある」、「情熱がある熱い人」、「交渉力がある」、「コミュニケーション能力が高い」等の事柄が思い浮かびますが、政治家の不祥事が報道された際のその後の様子をみていると実は「批判されても折れない心」が一番必要なのではないかと思ってしまいます

F1レーサーの方に必要なものは「スピードに対する恐怖心のなさ」だという話をどこかで聞いたことがありますが、ある意味でそれに近いのかもしれません。

逆説的に言うと、ある分野のスペシャリストに必要な資質は、普通の方なら有している感覚が欠如していることなのかもしれませんね。

上記はあくまで私見ですので、念のため申し添えさせて頂きます。


  


Posted by 税理士細川誠哉 at 15:21Comments(0)その他

2016年06月11日

ライバルとの差

何年か振りで4日連続でブログを更新している駆け出し税理士@上場ベンチャーあがりですface11

日常の様々なシーンで「ライバル」という言葉を使うことがあるかと思いますが、通常は「好敵手」、「同等以上の力を持つ競争相手」といった意味で使用されているかと思います。

この言葉を私なりに解釈すると、「自分の少し前を歩いている人(企業)」になります。

人間は自分の少し前を歩いている人との距離はどれくらいなのかわかりますが、大きく前を歩いている人や自分より後ろを歩いている人との距離は気にしていない又は分からないというのが普通ではないでしょうか。

つまり普段から意識しているのは、「自分の手の届く範囲(頑張れば何とかなるのではないかと思える範囲)」だということです。

少しテーマとは離れますが、「夢」と「目標」の違いもこの差なのだと思います。

ライバルとの差を埋めるために努力することは、ビジネスシーンにおいては良いモチベーションになるのかもしれませんね。


  


Posted by 税理士細川誠哉 at 14:47Comments(0)その他

2016年06月08日

油断大敵?

久しぶりの更新ですface11

税理士という仕事は12月から5月末までがいわゆる繁忙期にあたり、この時期はバタバタしている方が多いかと思います。

私もご多分に漏れずこの時期はバタバタしているのですが、特に5月は3月決算の会社様の対応のため、1年で一番バタバタしていますicon16

3月決算の会社様の申告に目途が立ってほっとしたためか、5月末から6月初旬にかけて体調を崩してしまいましたicon15

そういえば、昨年も繁忙期が終わってから6月初旬に腰痛が発症し、今に至っていますface07

まさに油断大敵ですねface13

お陰様でかなり体調も回復しましたので、普段通り仕事をこなしていきたいと思いますface02
  


Posted by 税理士細川誠哉 at 22:27Comments(0)その他

2016年04月10日

一発退場社会

またまた久々の更新となってしまった駆け出し税理士@上場ベンチャーあがりですface11

最近、著名人によるスキャンダルが多いですが、これらのスキャンダルを見ていて思うことは、世の中が一度の失敗が命取りとなる「一発レッドカード社会」に変化してきているということです。

これは、コンプライアンスの順守が浸透してきたことと無関係ではないように思います。

もちろん犯罪行為はいけないことですし、違法行為を擁護する気も全くないのですが、恐らく10年前であればここまで叩かれることもなかったように思います。

ビジネスの世界でも同じですが、普通の中小企業がコンプライアンスに違反する行為を行い、それが露見してしまうと一発で退場になる世の中です。

ビジネスにはコンプライアンス的にはNGな様々な誘惑がつきものですが、時代の変化を理解しつつ対応を行っていく必要があると思います。


  


Posted by 税理士細川誠哉 at 22:23Comments(0)その他

2016年03月11日

5年が経ちました

確定申告もいよいよ大詰ですが、3月11日ということで、久しぶりにブログを更新したいと思います。

今日で震災から5年が経ちましたが、震災の傷跡は今も数多くの場所に残されたままです。

5年経過してもまだまだ復興半ばだというのが本当のところだと思います。

私にできることは限られていますが、私のできる範囲で震災のことを忘れずに頑張っていきたいと思います。
  


Posted by 税理士細川誠哉 at 19:05Comments(0)その他