2014年11月28日
Rikaran冬号発売!
早いもので今年も残りあと1カ月ちょっとですね
冬眠する熊のように体が膨張を続ける駆け出し税理士@上場ベンチャーあがりです
私の中学・高校時代の恩師の会社が編集・企画するRikatanの冬号が一昨日11月26日に発売になりました
今回の特集は「雲,雷,台風に迫る! 」と「圧力を実感しよう!」の2つ。
毎年のように異常気象だといわれていますが、こうした特集を読んでみると理解が深まるかもしれませんね
興味のある方は是非お買い求め下さい


冬眠する熊のように体が膨張を続ける駆け出し税理士@上場ベンチャーあがりです

私の中学・高校時代の恩師の会社が編集・企画するRikatanの冬号が一昨日11月26日に発売になりました

今回の特集は「雲,雷,台風に迫る! 」と「圧力を実感しよう!」の2つ。
毎年のように異常気象だといわれていますが、こうした特集を読んでみると理解が深まるかもしれませんね

興味のある方は是非お買い求め下さい


2014年11月25日
博多千年煌夜
3連休は皆様如何お過ごしでしたでしょうか?
天候にも恵まれたので、3連休をエンジョイされた方が多かったかと思います
さて、私はというと昨日事務所で仕事をした帰りに博多千年煌夜に行ってきました
ライトアップされた夜の寺院や庭園は風情があって良いですよね。
ただ、仕事帰りだったため、すべての会場を回ることができず、事務所の近くの寺院しか見ることができなかったため、来年はもう少し早めに仕事を切り上げて、すべての会場のライトアップを堪能したいと思います



天候にも恵まれたので、3連休をエンジョイされた方が多かったかと思います

さて、私はというと昨日事務所で仕事をした帰りに博多千年煌夜に行ってきました

ライトアップされた夜の寺院や庭園は風情があって良いですよね。
ただ、仕事帰りだったため、すべての会場を回ることができず、事務所の近くの寺院しか見ることができなかったため、来年はもう少し早めに仕事を切り上げて、すべての会場のライトアップを堪能したいと思います




2014年11月17日
認定されました
今週誕生日を迎える駆け出し税理士@上場ベンチャーあがりです
以前このブログで経営革新等支援機関の申請を行った旨を記載させていただきましたが、11月13日付で無事、経営革新等支援機関として認定されました
正直あまり浸透していないため、経営革新等支援機関って何?と思われる方が多いかもしれませんが、例えば経営革新等支援機関をご利用いただくことにより、助成金や日本政策金融公庫・信用保証協会の保証による融資等の面でメリットを享受することが可能となります。
融資に密接に関連する事業計画書の策定や財務関係の業務は私の最も得意とする分野ですので、既存業務だけでなく認定支援機関としての業務にも積極的に携わっていきたいと思います


以前このブログで経営革新等支援機関の申請を行った旨を記載させていただきましたが、11月13日付で無事、経営革新等支援機関として認定されました

正直あまり浸透していないため、経営革新等支援機関って何?と思われる方が多いかもしれませんが、例えば経営革新等支援機関をご利用いただくことにより、助成金や日本政策金融公庫・信用保証協会の保証による融資等の面でメリットを享受することが可能となります。
融資に密接に関連する事業計画書の策定や財務関係の業務は私の最も得意とする分野ですので、既存業務だけでなく認定支援機関としての業務にも積極的に携わっていきたいと思います


2014年11月04日
健康診断
皆様、連休は如何お過ごしでしたでしょうか?駆け出し税理士@上場ベンチャーあがりです。
今朝、事務所のすぐ近所の会場で健康診断を受診してきました
会社にお勤めの方は会社が健康診断の手配(会社には従業員の方に健康診断を受診させる義務があるためですが…)をしてくれますが、自営業者の場合には自分で手配するしかありません
8時30分から受診開始なので時間通りに会場に行き、受付を済ませ、着替えた後、身体測定、聴覚検査、血圧、尿検査、心電図等一通り終わってから最後にメインイベント?である胃カメラへ。
昨年まではバリウムによる検査だったのですが、どうせなら詳細にわかる胃カメラの方がよいかなと思い、今年から胃カメラに切り替えた次第。
しかし、何度やっても慣れないですね
まあ、慣れたくもありませんが...。
最後に医師の方から所見を聞いて終了でした。
正式な結果を見ないとわかりませんが、今のところ若干メタボ気味なところ以外は昨年までと変わりなく健康なようです
社会人はどんなお仕事の方であっても体が資本ですので、体調管理に留意しつつ11月を乗り切っていきたいと思います

今朝、事務所のすぐ近所の会場で健康診断を受診してきました

会社にお勤めの方は会社が健康診断の手配(会社には従業員の方に健康診断を受診させる義務があるためですが…)をしてくれますが、自営業者の場合には自分で手配するしかありません

8時30分から受診開始なので時間通りに会場に行き、受付を済ませ、着替えた後、身体測定、聴覚検査、血圧、尿検査、心電図等一通り終わってから最後にメインイベント?である胃カメラへ。
昨年まではバリウムによる検査だったのですが、どうせなら詳細にわかる胃カメラの方がよいかなと思い、今年から胃カメラに切り替えた次第。
しかし、何度やっても慣れないですね

まあ、慣れたくもありませんが...。
最後に医師の方から所見を聞いて終了でした。
正式な結果を見ないとわかりませんが、今のところ若干メタボ気味なところ以外は昨年までと変わりなく健康なようです

社会人はどんなお仕事の方であっても体が資本ですので、体調管理に留意しつつ11月を乗り切っていきたいと思います


2014年11月01日
日銀の追加金融緩和の意味
先月末に発表された「日銀の追加金融緩和」
完全なサプライズだったため、株価も為替もすぐに反応しましたよね。
最近では珍しいぐらいのサプライズだったのではないでしょうか?
有効求人倍率などの景気の指標に陰りが見え始め、閣僚の辞任問題もあって今年の12月に判断されるとされる消費税率の10%への引き上げに暗雲が立ち込めてきている中での発表でしたから、ある意味でこの「日銀の追加金融緩和」の発表は、「消費税率の引き上げは予定通り行うぞ」という強いメッセージだとも受け取ることができると思います。
少なくとも私は今回の日銀の追加金融緩和についてはそのように考えています。
消費税率だけでなく、年金保険料の増加や個人の所得税課税の強化と我々を取り巻く環境には先行き厳しいものがありますので、余裕のある方は遅まきながら海外での資産運用等も視野にいれてポートフォリオを組まれては如何かと思います。


完全なサプライズだったため、株価も為替もすぐに反応しましたよね。
最近では珍しいぐらいのサプライズだったのではないでしょうか?
有効求人倍率などの景気の指標に陰りが見え始め、閣僚の辞任問題もあって今年の12月に判断されるとされる消費税率の10%への引き上げに暗雲が立ち込めてきている中での発表でしたから、ある意味でこの「日銀の追加金融緩和」の発表は、「消費税率の引き上げは予定通り行うぞ」という強いメッセージだとも受け取ることができると思います。
少なくとも私は今回の日銀の追加金融緩和についてはそのように考えています。
消費税率だけでなく、年金保険料の増加や個人の所得税課税の強化と我々を取り巻く環境には先行き厳しいものがありますので、余裕のある方は遅まきながら海外での資産運用等も視野にいれてポートフォリオを組まれては如何かと思います。
