スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2012年04月30日

資格と実務経験

先行き不透明な時代ですので、専門学校等に通学して様々な資格試験にチャレンジされる方も多いかと思います。

資格はないよりもあった方が絶対に良いと思いますが、実務経験の裏付けのない資格ですと資格を保有している価値そのものが半減してしまうことがあります。

というのも採用する側から見た場合、資格を保有していることも大事ですが、実務経験の有無や年齢といったファクターの方が重要になることが多いからです。

特に中途採用の場合には即戦力が欲しい訳ですから、資格を保有しているかどうかという要素よりも実務経験を持っているかどうかという要素の占める割合の方が高くなります。

また、管理職としての募集であれば、当然のことながらマネジメント経験の有無が重要視されますから、実務経験がなく資格を保有しているだけの方ですと採用される確率はかなり低くなってしまいます。

資格と実務経験は個人という商品を売り込む際の両輪ですから、どちらか一方だけでは不十分です。

専門学校等に通っていると資格を取得することがゴールになってしまい、資格があれば道が開けるのだと考えがちですが、決してそうではありませんので、冷静に判断することが必要なのではないかと思います。
  


Posted by 税理士細川誠哉 at 14:45Comments(0)ビジネス

2012年04月29日

ルーツ

ゴールデンウィーク2日目。皆様どのようにお過ごしでしょうか?

今日の話はこのブログにちょくちょく書いているパワーストーン好きのルーツについてです。

実は私の石好きは最近始まったことではありません。

小学2年生の頃から鉱物や化石を博物館に観に行ったり、図鑑で調べたり、収集したりしていましたし、大学受験の時には理科の他の科目に興味がわかなかった(基本的に理科が好きでなかったこともありますが...)ため、独学で地学を勉強したりしていました。

私は文系(経済学部)ですが、もし理系に行っていたら地学関連の学科に進学していたと思います。

そのような子供が大人になり、パワーストーンに興味を持ったことはごく自然のことなのかもしれません。

私にとってパワーストーンはカラオケ、映画鑑賞、読書と並んで趣味みたいなものです。
(↓の写真はパイライト=黄鉄鉱の原石です)



ここに挙げた以外にも趣味があります(最近はあまり行っていません)が、それは後日機会があれば書いてみたいと思います。
  


Posted by 税理士細川誠哉 at 08:25Comments(0)その他

2012年04月28日

CFO育成サービス

昨日マザーズ上場企業のCFOの方と会食しました。

その方とは何度か食事をさせていただいているのですが、その方がCFOに就任されてからは初めての会食。

近況の話から始まり仕事の話、CFOとしての話等をしたのですが、その中で私が行っている社外CFOというサービスの話から社外CFOではなくて経理部長を1~3年かけてCFOにするサービスの方が可能性が高いと思うよとアドバイスをいただきました。

税務申告や経理業務は基本的には過去を見ているのに対し、CFOは未来を見て手を打っていかなければなりません。

そういう意味において一般的な経理部長の方の発想ではCFO的な発想にはなりにくいため、経理部長からCFOへのステップアップを支援するというサービスは面白いかなと思います。

経理部長がCFOにステップアップすることは社長から見ても経理部長から見ても有益であるため、5月よりCFO育成サービスをメニューに加えることにしました。

CFOとして私が経験してきたことを余すところなくお伝えしていきたいと思いますので、是非ご活用下さい!
  


Posted by 税理士細川誠哉 at 13:18Comments(0)ビジネス

2012年04月27日

契約書

仕事柄、契約書や議事録を作成することがあります。

一般企業で10年以上契約書の作成や議事録の作成を行っていましたし、大手企業の契約書も多数見ているので作成すること自体に違和感はないのですが、それでも他の方が作成された契約書を拝見すると少し違和感を覚えることがあります。

それは自社に有利な契約書(不利にならない契約書)を締結するという基本的な考え方の見えない契約書を見たときです。

契約の相手方との力関係もありますので一概には言えませんが、契約書とは後日発生するかもしれないトラブルを見据えて締結することが基本です。

その意味において雛形を入手して締結すればよいという類のものではありません。

もちろん雛形通りの契約書で十分な場合や力関係で先方の提示する契約書に調印しなければならないケースも多いと思いますが、余裕があれば弁護士の方に確認していただいた標準的な契約書のフォーマットを準備しておくことは必須だと思います。

私もCFO時代はこれを実践していましたので、なるほどと思われた方は是非実践してみて下さい。
  


Posted by 税理士細川誠哉 at 08:44Comments(0)ビジネス

2012年04月26日

ゴールデンウィーク中の営業日

さて、今週末からゴールデンウィークに突入しますが、皆様はどのようにお過ごしになられるご予定でしょうか?

当事務所はカレンダー通りに営業させていただく予定です。

ただ、事務所は休業日でも仕事をしている日がままあると思います。

特に3月決算の企業様で自分でやろうと思っていたが時間がなくてできない 、記帳はしているが不安なので税理士に内容を確認してもらいたいという方がおられましたら柔軟に対応させていただきますので、お気軽にお問合せ下さい!
  


Posted by 税理士細川誠哉 at 19:28Comments(0)ビジネス

2012年04月25日

天一なのに正油ラーメン

昨日博多駅の近くの天下一品で正油ラーメンと唐揚げの定食を食べました。



天一の正油ラーメンってどんな味だったか覚えていなかったため注文してみましたが、天一はやはりこってりラーメンでないとダメですね。

次回からはこってりラーメンに戻したいと思います。
  


Posted by 税理士細川誠哉 at 13:01Comments(0)

2012年04月25日

突然の訪問

昨日、某金融機関の方が来所されました。

突然ご訪問いただいたので、若干書類が散らかっていたのですが、片付けている時間もないのでとりあえず中に入っていただきましたface11

その金融機関の方とお会いするのは2年ぶりで、最初はどうして事務所の場所をご存じなのかよく分からなかったのですが、話をしているうちに某企業の役員の方がその方に私が開業したという話をされたのだということが分かりました。

そうえいば先週その役員の方と久し振りに飲みに行ったような気が…face11

突然の訪問でしたがやはり来所いただけるとうれしいものですねface02

改めて人的ネットワークの大切さを痛感しました。

IPO関係の仕事はされないのですか?というご質問をいただきましたので、このブログを通じて書かせていただきますが、
IPO関係の仕事は大歓迎です!

私の売りはCFOとしての実務経験にありますので、他のコンサルの方とは一味違ったご支援が可能です。

お気軽にお問合せ下さいicon67
  


Posted by 税理士細川誠哉 at 08:43Comments(0)ビジネス

2012年04月24日

新規上場事前準備ガイドブック

少し前(4月13日)になりますが、日本公認会計士協会が「新規上場のための事前準備ガイドブック」 を公表・配布しました。

上場企業やその関連会社と監査を受けておられない非上場企業の決算は同じ決算でも内容が全然違いますので、これから上場を目指される会社の関係者の方は一読いただくと良いかもしれませんね。

ちなみに当事務所は上場会社のような会計処理でも非上場会社で通常行われている決算処理のどちらでも対応することができますので、お気軽にお問合せ下さい。
  


Posted by 税理士細川誠哉 at 13:15Comments(0)ビジネス

2012年04月23日

ブラックトルマリン

先日、事務所のインテリアにブラックトルマリンのクラスターを購入しました。

写真では大きく見えますが実物は高さ11センチ、重さ350グラムと小さなものです。



ブラックトルマリンは潜在能力を引き出し、不安や困難を克服するパワーストーンでマイナスイオンや遠赤外線を発することから、最近ではヒーリングや健康器具としての利用も増えているのだとか。

ブラックトルマリンのパワーをもらって今週も頑張りたいと思いますicon67
  


Posted by 税理士細川誠哉 at 08:35Comments(0)その他

2012年04月22日

友人の開業

昨晩は知人の税理士の方の開業祝いで今泉へ行ってきましたicon16

税理士の場合(他の士業も同じだと思いますが)、開業当初から十分な仕事がある場合はまずなく、知人・友人やご紹介いただいた方への営業を通じて少しずつお客様を増やしていくケースが大半です。

私もそうですが、知人の税理士もこれからお客様の開拓のため試行錯誤をしていくことになると思います。

私も独立して半年以上が経ちますが、まだまだ軌道に乗っているとは言い難い状況ですので、様々な手段で営業を行っていきたいと思いますicon67
  


Posted by 税理士細川誠哉 at 14:45Comments(0)その他

2012年04月21日

瓦そば

先日天神ソラリアステージの地下2階にある石蔵さんで食べた瓦そばのセットです。



瓦そばは久し振りに食べましたが美味しかったですよ。

ご馳走様でしたface02
  


Posted by 税理士細川誠哉 at 13:30Comments(0)

2012年04月20日

研修報告

税理士は資質の向上を図るため1年間(4月1日~翌年3月31日)に36時間以上の研修を受講すること求められています。

個人的には研修の受講と資質の向上は必ずしも関係がないように思うのですが、税理士法第39条の2や税理士会の研修細則にも定められていますので、6月30日までに1年間の受講記録をメール、FAX、郵送のいずれかで税理士会宛に研修受講カードを提出しなければなりません。(ちなみに私はメールで提出しました。)

私は昨年9月に登録したため、36時間ではなくその半分の18時間でクリアできるのですが、登録時研修や外部研修を受講していたため、結果的に半年で36時間を超える研修を受講していました。

今年度も既にいくつかの研修を受講していますが、義務的に受講するのではなく、自分自身のブラッシュアップのために研修を受講するようにしたいと思います。
  


Posted by 税理士細川誠哉 at 08:45Comments(0)その他

2012年04月19日

事務所案内

唐突ですが、事務所案内を作ろうと考えています。

事業会社ですと会社案内があるのが当たり前ですが、会計事務所や税理士事務所で事務所案内を作成しておられるケースは稀だと思います。

といいますのも、通常の会計事務所は提供しているサービスがA事務所であってもB事務所であっても違いがないこと、また基本的には紹介によってお客様を獲得しているため事務所案内を作成する必要がないのです。

当事務所は他の会計事務所と同じサービスも提供させていただいていますが、それ以外の部分(社外CFO)のサービスもあるため、当事務所をご理解いただくために作成しようと思った次第です。

現時点ではパワーポイントで事務所案内を作成し、事務所の説明資料として使っているのですが、恐らく私のようなことをしている税理士はかなり少ないのではないかと思います。

そもそもカラープリンターがない事務所も多いですからね。仕事の合間を縫って作成してみたいと思います。
  


Posted by 税理士細川誠哉 at 09:29Comments(0)ビジネス

2012年04月18日

パエリア

先日事務所の近くのサイゼリヤで食べたパエリアとシェフサラダです。





私はこの組み合わせで食べることが多いですね。

ご馳走様でしたface02
  


Posted by 税理士細川誠哉 at 12:45Comments(0)

2012年04月17日

資金繰り表

銀行に提出するために資金繰り表を作成しておられる方がいらっしゃるかと思います。

ただ、これはあくまで銀行提出用であって日々の資金繰りを管理するには非常に不便です。

では、日々の資金繰りを管理するためにどうすればよいかというと、エクセルで入金、出金、残高という欄を作り、直近2~3カ月の入出金の実績と今後の入金や出金予定を2~3カ月分入力し、週に1度見直しをすれば良いのです。

これは実際に私がCFO時代に実践していた方法で業種にもよりますが、年商で数十億円までは十分に対応できると思います。

これを作成するメリットは資金が不足するタイミングを2~3カ月前に把握することができるため、事前に対応することができるという点です。

仮に1週間後にお金が不足するとわかっても打てる手は限られています。

事前に資金繰りを把握しておくことで様々な対応の可能性を模索することができますので、是非実践してみて下さい。
  


Posted by 税理士細川誠哉 at 18:06Comments(0)ビジネス

2012年04月16日

営業電話

今日は午後からお客様と打ち合わせでしたicon16

私が外出していることが多いので事務所にお電話をいただいても折り返しお電話させていただくことが多いのですが、なぜか打ち合わせをさせていただいている時にたくさんのご連絡をいただいたりします。

お客様からのお電話の場合もあります(大部分は直接携帯にお電話をいただきます)が、ここ最近多いのは営業のお電話。

もしかすると転勤等による部署移動が落ち着い​てきたためなのかもしれませんね。

営業で多いのは書籍の案内、システムの案内、SEO関係です。それも同じ会社の別の担当者の方からお電話をいただいたりしますface13

営業なので仕方がない部分もありますが、忙しい時には正直ちょっとうんざりしてしまうこともあります。営業のお電話とお客様からのお問合せのお電話をうまく見極める方法ってないものでしょうかね?

良い方法をご存じの方がいらっしゃれば是非ご教授下さい。

  


Posted by 税理士細川誠哉 at 20:20Comments(0)その他

2012年04月15日

アドバイス

先日ある方に「私の売り」になる部分についてアドバイスをいただきました。

その方曰く、「当時(2000年代前半~中盤)IPOコンサルをやっていた会計士はたくさんいたけど実績のない人や実務のできない人もたくさんいた。また、上場準備会社を転々としている人も多い中でCFOとして上場を経験している人は少ないし、まして九州だとほとんどいないはず。いきなり会社が上場してしまったので自分の価値に気が付いていないだけで、その経験はあなたの一番の売りだよ。」と。

確かに担当者として上場準備に携わった経験のある方はおられると思いますが、CFOとして携わった経験のある方は現役のCFOの方を除くとほとんどいないのかなと思います。

第三者の方とお話をすると自分自身が気付いていなかった部分を認識させていただけるので非常に勉強になりますね。

売りになる部分を色々な方にPRすべく施策を考えていきたいと思います。
  


Posted by 税理士細川誠哉 at 20:19Comments(0)ビジネス

2012年04月14日

ステーキミックス定食

事務所の近所の「やよい軒」さんのステーキミックス定食です。



ボリューム満点で美味しかったですよ。

ご馳走様でしたface02
  


Posted by 税理士細川誠哉 at 17:33Comments(0)

2012年04月14日

今年の税理士試験

少し前になりますが、今年の税理士試験の日程が発表になっています。

 平成24年7月31日(火)
   午前9時から同11時まで 簿記論
   午後0時30分から同2時30分まで 財務諸表論
   午後3時30分から同5時30分まで 消費税法又は酒税法

 平成24年8月1日(水)
   午前9時から同11時まで  法人税法
   正午から午後2時まで   相続税法
   午後3時から同5時まで  所得税法

 平成24年8月2日(木)
   午前9時から同11時まで 固定資産税
   正午から午後2時まで  国税徴収法
   午後3時から同5時まで  住民税又は事業税

受験生の方は大変(特に理論暗記)だと思いますが、まずは合格しないとスタートラインに立てませんから頑張って下さいね。
  


Posted by 税理士細川誠哉 at 09:41Comments(0)その他

2012年04月13日

誕生会

昨日友人の誕生会に参加しました。

誕生会といってもその方の行きつけのお店に各々集まってお祝いをするというものicon154

会社の元同僚の方や地元の友人、仕事仲間などが次々にお店に来てお祝いをする姿を見ていると友人の日頃の交友関係の広さ、深さや仲間の温かさを再認識することができますね。

また、その方の同期の方も少し遅い時間に合流されたのですが、会うのは数年ぶりだとか。昨日のブログでも書かせていただきましたが、やはり同期の方は良いですよねface02

なんだか今週は毎日毎日会食している感じですが、その分色々と再認識させていただけるので非常に有難いです。

帰りに乗ったタクシーの運転手さんが道を間違えるというちょっとしたハプニング?はありましたが、それはご愛嬌といったところでしょうかface11

今日は金曜日。週末も頑張るぞicon16
  


Posted by 税理士細川誠哉 at 08:17Comments(0)その他