2017年10月22日
今回の特集は「地震」
私の中学・高校時代の恩師の会社が編集・企画する「Rikatan12月号」が10月26日(木)に発売になります。
今回の特集は「地震」です。
昨年の熊本の地震は記憶に新しいところですが、福岡でも12年前に西方沖地震があったように、地震は日本人にとっては避けらない災害の一つです。
その割には地震についてあまり知らないというのが現状ではないでしょうか?
そういう意味で一読の価値はあるのではないかと思います。
興味のある方は是非お買い求め下さい
<
今回の特集は「地震」です。
昨年の熊本の地震は記憶に新しいところですが、福岡でも12年前に西方沖地震があったように、地震は日本人にとっては避けらない災害の一つです。
その割には地震についてあまり知らないというのが現状ではないでしょうか?
そういう意味で一読の価値はあるのではないかと思います。
興味のある方は是非お買い求め下さい

<

2017年08月23日
オカルト・ 超常現象を科学する!
私の中学・高校時代の恩師の会社が編集・企画する「Rikatan10月号」が本日8月26日(土)に発売になります。
今回の特集は「オカルト・ 超常現象を科学する!」です。
非常に面白そうな内容ですので、興味のある方は是非お買い求め下さい

今回の特集は「オカルト・ 超常現象を科学する!」です。
非常に面白そうな内容ですので、興味のある方は是非お買い求め下さい


2017年08月10日
お盆休みのお知らせ
毎日暑い日が続いているため、若干夏バテ気味の駆け出し税理士@上場ベンチャーあがりです
明日からお盆休みの方が多いかと思いますが、弊所は8月13日から16日までお盆休みをいただきます。
お盆明けは17日より営業となりますので宜しくお願い致します


明日からお盆休みの方が多いかと思いますが、弊所は8月13日から16日までお盆休みをいただきます。
お盆明けは17日より営業となりますので宜しくお願い致します


2017年06月26日
Rikatan8月号は自由研究!
私の中学・高校時代の恩師の会社が編集・企画する「Rikatan8月号」が本日6月26日(月)に発売になります。
今回の特集は「さっとひらめく自由研究!君のヒントがここにある!!」です。
もう少しすると子供たちは夏休みになりますが、この本を参考に親子で自由研究に取り組むというのも夏の思い出として良いのではないでしょうか?
興味のある方は是非お買い求め下さい

今回の特集は「さっとひらめく自由研究!君のヒントがここにある!!」です。
もう少しすると子供たちは夏休みになりますが、この本を参考に親子で自由研究に取り組むというのも夏の思い出として良いのではないでしょうか?
興味のある方は是非お買い求め下さい


2017年04月23日
科学の都市伝説を斬る!
私の中学・高校時代の恩師の会社が編集・企画する「Rikatan6月号」が本日4月26日(水)に発売になります。
今回の特集は「科学の都市伝説を斬る!」です。
①コーラを飲むと骨は溶けるの?
②やせているほど長生きできるの?
③早く風邪薬を飲むと、早く風邪が治るの?
④右脳人間と左脳人間がいるって本当なの?
⑤ゲームをやりすぎると「ゲーム脳」になるの?
等々、面白そうな記事が満載のようです

興味のある方は是非お買い求め下さい


2017年02月24日
Rikatan4月号は「ニセ化学を斬る!」
私の中学・高校時代の恩師の会社が編集・企画する「Rikatan4月号」が本日2月24日(金)に発売になります。
今回の特集は「ニセ化学を斬る!」です。
①メディアを賑わす「地震予知」のニセ科学性
②なぜ、このようながん治療法を信じてしまったのか
③消費者問題としての「ニセ科学」
④マルチ商法とニセ科学の親和性について
等々、面白そうな記事が満載のようです

興味のある方は是非お買い求め下さい


2017年01月02日
新年明けましておめでとうございます
新年明けましておめでとうございます
元旦からお客様とメールのやりとりを行っている駆け出し税理士@上場ベンチャーあがりです
今年は酉年ですので、昨年あまり携わることのなかった仕事にチャレンジしつつ、鳥のように羽ばたいていければ良いなと考えております。
今年は1月4日又は5日が仕事始めだという方が多いかと思いますが、皆様のお役に立てるよう精進して参りますので、本年も宜しくお願い申し上げます


元旦からお客様とメールのやりとりを行っている駆け出し税理士@上場ベンチャーあがりです

今年は酉年ですので、昨年あまり携わることのなかった仕事にチャレンジしつつ、鳥のように羽ばたいていければ良いなと考えております。
今年は1月4日又は5日が仕事始めだという方が多いかと思いますが、皆様のお役に立てるよう精進して参りますので、本年も宜しくお願い申し上げます


2016年12月28日
年末年始休業のお知らせ
なぜか毎年年末になるとお客様から様々なご質問やお問い合わせを頂き、バタバタしている駆け出し税理士@上場ベンチャーあがりです
本日で官庁も 御用納めですが、今日が仕事納めだという方も多いのではないかと思います
弊所につきましても、年内は一応本日までとさせて頂き、年始は1月5日(木)より業務を開始させて頂きます。
皆様、本年もお世話になり有難うございました
良いお年をお迎え下さい


本日で官庁も 御用納めですが、今日が仕事納めだという方も多いのではないかと思います

弊所につきましても、年内は一応本日までとさせて頂き、年始は1月5日(木)より業務を開始させて頂きます。
皆様、本年もお世話になり有難うございました

良いお年をお迎え下さい


2016年12月18日
Rikatan2月号
私の中学・高校時代の恩師の会社が編集・企画する「Rikatan2月号」が12月26日(月)に発売になります。
今回の特集は「綺麗で美味い! たのしい科学で冬最高!」です。
「鍋もの」の科学やおもちの科学など、食べ物を科学的な視点で解説してあるようですので、雑学を増やすのにはピッタリかもしれませんね
興味のある方は是非お買い求め下さい

今回の特集は「綺麗で美味い! たのしい科学で冬最高!」です。
「鍋もの」の科学やおもちの科学など、食べ物を科学的な視点で解説してあるようですので、雑学を増やすのにはピッタリかもしれませんね

興味のある方は是非お買い求め下さい


2016年11月26日
インスタとの連動
急に寒くなった感がありますが、考えてみれば今年も残すところあと1カ月ちょっとなのでこれぐらいが普通なのかなと思う駆け出し税理士@上場ベンチャーあがりです
以前ブログで「事務所のホームページ」をリニューアルした旨を掲載しましたが、リニューアル前に比べて堅い印象のホームページになっておりましたので、「インスタグラム」とのリンクを開始しました
連動している場所は少しわかりにくいですが、ホームページの一番下のソーシャルメディアというところです。
観光ネタやグルメネタがメインですが、私の人となりがご理解頂けると思いますので、宜しければご覧ください
「事務所のFace Bookページ」とのリンクも行っておりますので、宜しければ併せてどうぞ


以前ブログで「事務所のホームページ」をリニューアルした旨を掲載しましたが、リニューアル前に比べて堅い印象のホームページになっておりましたので、「インスタグラム」とのリンクを開始しました

連動している場所は少しわかりにくいですが、ホームページの一番下のソーシャルメディアというところです。
観光ネタやグルメネタがメインですが、私の人となりがご理解頂けると思いますので、宜しければご覧ください

「事務所のFace Bookページ」とのリンクも行っておりますので、宜しければ併せてどうぞ


2016年10月31日
断捨離
今日で10月も終わり今年も残すところあと2カ月ですが、皆様如何お過ごしでしょうか?
さて、私はというと仕事柄どうしても年々書籍が増えていってしまいますので、昨日本棚の整理を行い、今後読むことがないと思われる書籍を処分しました
収納スペースに限りがあるため本棚に書籍を2重にいれていたのですが、後段の書籍の多くは今後まず読むことがない書籍でしたね
整理用に大型段ボールを1箱用意していたのですが、あっという間に一杯になってしまい、段ボールが不足するという事態に…
書類も同じですが、よく読む(使う)ものはすぐわかるところにあるのですが、なくてもあまり困らないものは山積みにされがちですもんね
書籍や書類を定期的に整理することの有用性が再確認できましたので、繁忙期に入る前に時間を見つけて再度不要な書籍等の整理を行いたいと思います

さて、私はというと仕事柄どうしても年々書籍が増えていってしまいますので、昨日本棚の整理を行い、今後読むことがないと思われる書籍を処分しました

収納スペースに限りがあるため本棚に書籍を2重にいれていたのですが、後段の書籍の多くは今後まず読むことがない書籍でしたね

整理用に大型段ボールを1箱用意していたのですが、あっという間に一杯になってしまい、段ボールが不足するという事態に…

書類も同じですが、よく読む(使う)ものはすぐわかるところにあるのですが、なくてもあまり困らないものは山積みにされがちですもんね

書籍や書類を定期的に整理することの有用性が再確認できましたので、繁忙期に入る前に時間を見つけて再度不要な書籍等の整理を行いたいと思います


2016年10月18日
Rikatan12月号
私の中学・高校時代の恩師の会社が編集・企画する「Rikatan12月号」が10月26日(水)に発売になります。
今回の特集は「陰謀論の正体!? 」です。
UFO が宇宙人の乗り物だと信じる人々など面白そうなテーマもありますので、興味のある方は是非お買い求め下さい

今回の特集は「陰謀論の正体!? 」です。
UFO が宇宙人の乗り物だと信じる人々など面白そうなテーマもありますので、興味のある方は是非お買い求め下さい


2016年09月28日
6年目に突入!
今日から開業6年目に突入しました!
とはいえ、特に祝杯をあげるわけでもなく、いつもと変わらぬ一日でした
紆余曲折はあったものの、ここまで何とかこれたのはご縁を頂いた皆様のお蔭です
6年目も今まで以上に頑張って参りますので、皆様、ご愛顧の程、宜しくお願い申し上げます

とはいえ、特に祝杯をあげるわけでもなく、いつもと変わらぬ一日でした

紆余曲折はあったものの、ここまで何とかこれたのはご縁を頂いた皆様のお蔭です

6年目も今まで以上に頑張って参りますので、皆様、ご愛顧の程、宜しくお願い申し上げます


2016年09月07日
全国統一研修会
9月になってから1週間が経ちますが、9月初の更新となってしまった駆け出し税理士@上場ベンチャーあがりです
昨日・一昨日と税理士会の全国統一研修会に参加してきました
場所は国際会議場で、毎年9月の上旬に開催されています。
昨日の研修テーマは、「税法上の不確定概念への実務対応について」。
内容については専門家向けですので割愛しますが、研修に参加することで新たな気づきや知識の整理ができるので研修はやはり必要ですね
話は変わりますが、税理士は昨年から年間36時間の研修受講が義務付けられているのですが、研修会の初日に研修担当の副会長の方の昨年度の受講率のお話を伺うと、受講率が50%を割っているのだとか
それでも九州北部税理士会の受講率は全国平均より上だというのでちょっとびっくりしてしまいました
それはさておき、来月以降も研修会は開催されますので、時間を見つけて参加したいと思います


昨日・一昨日と税理士会の全国統一研修会に参加してきました

場所は国際会議場で、毎年9月の上旬に開催されています。
昨日の研修テーマは、「税法上の不確定概念への実務対応について」。
内容については専門家向けですので割愛しますが、研修に参加することで新たな気づきや知識の整理ができるので研修はやはり必要ですね

話は変わりますが、税理士は昨年から年間36時間の研修受講が義務付けられているのですが、研修会の初日に研修担当の副会長の方の昨年度の受講率のお話を伺うと、受講率が50%を割っているのだとか

それでも九州北部税理士会の受講率は全国平均より上だというのでちょっとびっくりしてしまいました

それはさておき、来月以降も研修会は開催されますので、時間を見つけて参加したいと思います


2016年08月28日
官制市場
痩せたいのですが全く痩せられない駆け出し税理士@上場ベンチャーあがりです
先日年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が2016年4~6月期に約5兆2,000億円の運用損を出したというニュースが出ていましたが、運用ですから損をすることも利益をあげることもあります。
このニュースに関しては賛否両論があると思いますが、その是非については他の方々がたくさんのコメントしておられますので、その方たちに委ねるとして、私がこのブログで言いたいことは、このGPIFという最大級の機関投資家や日銀が日本株、日本のマーケットを買い支えているという事実です。
それはGPIFの運用資産構成や日銀が7月29日の金融政策決定会合で上場投資信託(ETF)の買い入れを年間3.3兆円から6兆円にほぼ倍増することを決めたということから明らかです。
逆に言うと、これだけの資金を投入して今後日本市場を買い支えるということです。
「卵は一つのカゴに盛るな」という有名な投資の格言がありますが、GPIFや日銀の運用姿勢を理解しつつ、資産運用を行っていく必要があるのではないかと思います。


先日年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が2016年4~6月期に約5兆2,000億円の運用損を出したというニュースが出ていましたが、運用ですから損をすることも利益をあげることもあります。
このニュースに関しては賛否両論があると思いますが、その是非については他の方々がたくさんのコメントしておられますので、その方たちに委ねるとして、私がこのブログで言いたいことは、このGPIFという最大級の機関投資家や日銀が日本株、日本のマーケットを買い支えているという事実です。
それはGPIFの運用資産構成や日銀が7月29日の金融政策決定会合で上場投資信託(ETF)の買い入れを年間3.3兆円から6兆円にほぼ倍増することを決めたということから明らかです。
逆に言うと、これだけの資金を投入して今後日本市場を買い支えるということです。
「卵は一つのカゴに盛るな」という有名な投資の格言がありますが、GPIFや日銀の運用姿勢を理解しつつ、資産運用を行っていく必要があるのではないかと思います。

2016年08月17日
相談
毎日暑すぎるため日中の能率が落ちまくりの駆け出し税理士@上場ベンチャーあがりです
先日ある方から将来のことを考えて資格を取得したいというご相談を受けました。
今は資格があっても食べていけるような時代ではありませんし、そもそもその資格の裏付けとなる実務経験がなければ転職の際にも無意味になってしまうことから、資格取得から開業、現在に至るまでの私自身の体験談をお伝えし、ご理解していただきました。
資格を取ることだけを考え、資格取得後にその資格をどのように活かしていきたいのかという視点が欠落していると、資格を取得した意味が半減してしまいますからね
換言すると、資格を取得するということは何かを行うための手段であって目的ではないということです
手段と目的を履き違えることはよくあることだと思いますので、私自身もそうならないように注意したいと思います
写真 ↓ は先日お昼に食べたサムギョプサルです。例によって本文とは何の関係もございません


先日ある方から将来のことを考えて資格を取得したいというご相談を受けました。
今は資格があっても食べていけるような時代ではありませんし、そもそもその資格の裏付けとなる実務経験がなければ転職の際にも無意味になってしまうことから、資格取得から開業、現在に至るまでの私自身の体験談をお伝えし、ご理解していただきました。
資格を取ることだけを考え、資格取得後にその資格をどのように活かしていきたいのかという視点が欠落していると、資格を取得した意味が半減してしまいますからね

換言すると、資格を取得するということは何かを行うための手段であって目的ではないということです

手段と目的を履き違えることはよくあることだと思いますので、私自身もそうならないように注意したいと思います

写真 ↓ は先日お昼に食べたサムギョプサルです。例によって本文とは何の関係もございません


2016年08月15日
Rikatan10月号
オリンピック、スマップの解散と話題に事欠かないお盆休み真っ只中、皆様如何お過ごしでしょうか?
さて、私の中学・高校時代の恩師の会社が編集・企画する
「Rikatan10月号」が8月26日(金)に発売になります。
今回の特集は「見えない力を見る・知る・感じる! 」です。
また、「水素水のウソ・ホント」というミニ特集もあります。
水素水は何かと話題ですので、興味のある方は是非お買い求め下さい

さて、私の中学・高校時代の恩師の会社が編集・企画する
「Rikatan10月号」が8月26日(金)に発売になります。
今回の特集は「見えない力を見る・知る・感じる! 」です。
また、「水素水のウソ・ホント」というミニ特集もあります。
水素水は何かと話題ですので、興味のある方は是非お買い求め下さい


2016年08月12日
お盆休みのお知らせ
夏の暑さに負けてブログの更新頻度が落ちまくりの駆け出し税理士@上場ベンチャーあがりです
今年は昨日が山の日で今日はお休みという方も多いのではないでしょうか?
弊所は8月13日~8月16日までをお盆休みにさせて頂いております。
ただ、お盆休みの間も実際には6月決算の会社様の処理をしておりますので、厳密には休みではございませんが…。
お盆明けは17日より営業となります
それでは、皆様良い休日をお過ごしください


今年は昨日が山の日で今日はお休みという方も多いのではないでしょうか?
弊所は8月13日~8月16日までをお盆休みにさせて頂いております。
ただ、お盆休みの間も実際には6月決算の会社様の処理をしておりますので、厳密には休みではございませんが…。
お盆明けは17日より営業となります

それでは、皆様良い休日をお過ごしください


2016年08月04日
租税滞納状況から
本日国税庁のホームページに「平成27年度租税滞納状況について」という報告が掲載されました。
これによると、新規発生滞納額6,871億円のうち消費税の滞納額が4,396億円(約64%)と最も多くなっています
お金に色はないですから、消費税も普通に運転資金として使用していることがその主因ではないかと思いますが、消費税の滞納を防ぐためには、普段使っている通帳とは別に通帳を設け、毎月その通帳に消費税相当額を入金することが良いと思っています。
当事務所では、消費税の納税義務のあるお客様にはこの方法をお勧めしていて、実践して頂くようにしています。
納税資金なので銀行から借入したらよいではないかと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、そもそも消費税はお客様から預かった税金ですので、法人税等とは違い銀行融資の対象にはなりません。
日頃から対策を行うことが地道ではありますが一番堅実な方法だと思いますので、宜しければ参考にしてみて下さい

これによると、新規発生滞納額6,871億円のうち消費税の滞納額が4,396億円(約64%)と最も多くなっています

お金に色はないですから、消費税も普通に運転資金として使用していることがその主因ではないかと思いますが、消費税の滞納を防ぐためには、普段使っている通帳とは別に通帳を設け、毎月その通帳に消費税相当額を入金することが良いと思っています。
当事務所では、消費税の納税義務のあるお客様にはこの方法をお勧めしていて、実践して頂くようにしています。
納税資金なので銀行から借入したらよいではないかと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、そもそも消費税はお客様から預かった税金ですので、法人税等とは違い銀行融資の対象にはなりません。
日頃から対策を行うことが地道ではありますが一番堅実な方法だと思いますので、宜しければ参考にしてみて下さい


2016年07月30日
エキテンプロ
今年はお盆休みがあるのかちょっとだけ心配な駆け出し税理士@上場ベンチャーあがりです
昨日、事務所のアドレスに㈱デザインワン・ジャパンという会社から「」という様々なジャンルの士業のプロを簡単に探せる検索サイトに登録しないかという案内がきていましたので、早速そのサイトを覗いてみたところ、知り合いの東京の税理士の方も登録しておられたので、私も登録してみました
登録内容は下記になります
http://pro.ekiten.jp/pro_58257/
ちなみに無料掲載とあったので、このサイトのビジネスモデルを確認したところ、サイトの運営費用はこのサイトへの広告掲載料で賄っているとのことでした。
掲載によりどの程度の反響があるのかわかりませんが、取り急ぎ告知させていただきます


昨日、事務所のアドレスに㈱デザインワン・ジャパンという会社から「」という様々なジャンルの士業のプロを簡単に探せる検索サイトに登録しないかという案内がきていましたので、早速そのサイトを覗いてみたところ、知り合いの東京の税理士の方も登録しておられたので、私も登録してみました

登録内容は下記になります

http://pro.ekiten.jp/pro_58257/
ちなみに無料掲載とあったので、このサイトのビジネスモデルを確認したところ、サイトの運営費用はこのサイトへの広告掲載料で賄っているとのことでした。
掲載によりどの程度の反響があるのかわかりませんが、取り急ぎ告知させていただきます

