スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2016年08月29日

freee説明会

大河ドラマ真田丸のフィクションぶりに驚いている歴史好きの駆け出し税理士@上場ベンチャーあがりですicon16


今日は東京のお客様への定期訪問の後、クラウド会計ソフトfreeeの認定アドバイザー説明会に参加してきましたicon23


説明会はfreeeの概要説明からはじまり、実際にデモ画面にログインしての操作説明が主体でしたが、私自身は過去に何度かこのソフトを操作したことがあったため、残念ながら操作説明で得るものはほとんどありませんでした。


この手のソフトは習うより慣れろ的な部分が大きいですからねface11


操作説明の後、認定アドバイザーの説明と個別相談があり、説明会は終了したのですが、事前の設定をきちんと行い、操作に慣れればかなり業務効率を上げることができそうだという印象を持ちましたねicon53


今日の説明会を受講したことにより私も認定アドバイザーになりましたので、まずは自分自身がこの会計ソフトを利用し、お客様にこのソフトの良さを伝えられるようにしたいと思いますface02


  


Posted by 税理士細川誠哉 at 21:04Comments(0)会計

2016年08月28日

官制市場

痩せたいのですが全く痩せられない駆け出し税理士@上場ベンチャーあがりですface11


先日年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が2016年4~6月期に約5兆2,000億円の運用損を出したというニュースが出ていましたが、運用ですから損をすることも利益をあげることもあります。


このニュースに関しては賛否両論があると思いますが、その是非については他の方々がたくさんのコメントしておられますので、その方たちに委ねるとして、私がこのブログで言いたいことは、このGPIFという最大級の機関投資家や日銀が日本株、日本のマーケットを買い支えているという事実です。


それはGPIFの運用資産構成や日銀が7月29日の金融政策決定会合で上場投資信託(ETF)の買い入れを年間3.3兆円から6兆円にほぼ倍増することを決めたということから明らかです。


逆に言うと、これだけの資金を投入して今後日本市場を買い支えるということです。


「卵は一つのカゴに盛るな」という有名な投資の格言がありますが、GPIFや日銀の運用姿勢を理解しつつ、資産運用を行っていく必要があるのではないかと思います。



  


Posted by 税理士細川誠哉 at 21:23Comments(0)その他

2016年08月24日

姿勢

日々の暑さに負け久々のブログ更新となってしまった駆け出し税理士@上場ベンチャーあがりですface11

仕事柄、領収書を見るのは日常茶飯事なのですが、その中には日付のないものもあります。


交流会等でお店の方に人数分の領収書をお願いした場合、日付のない領収書になるケースはありますし、営業マンや決裁権のない方が領収書を分割して日付のない領収書をもらうこと(当然良くないですよ)はあるのですが、社長が日付のない領収書を多数もらっているということは客観的に考えて不自然です。


というのも社長は社内の最高決裁権限者であり、予算等で制約を受けているのでなければ、日付のない領収書をもらう意味がないからです。


この手のケースは私用の領収書か本人が使用していない領収書(もらった領収書)である可能性がありますねface13


また、お品代という領収書を見ることもありますが、これもよろしくありません。


内容に問題がないのならはっきりと領収書に内容を記載してもらうべきですし、内容がわかるという意味ではレシートの方がよいからです。


きれいごとを言うつもりはありませんが、お金の使い方は経営者の経営に対するマインドを投影していると思いますので、ご留意頂ければと思いますface02

  


Posted by 税理士細川誠哉 at 17:44Comments(0)ビジネス

2016年08月17日

相談

毎日暑すぎるため日中の能率が落ちまくりの駆け出し税理士@上場ベンチャーあがりですface11


先日ある方から将来のことを考えて資格を取得したいというご相談を受けました。


今は資格があっても食べていけるような時代ではありませんし、そもそもその資格の裏付けとなる実務経験がなければ転職の際にも無意味になってしまうことから、資格取得から開業、現在に至るまでの私自身の体験談をお伝えし、ご理解していただきました。


資格を取ることだけを考え、資格取得後にその資格をどのように活かしていきたいのかという視点が欠落していると、資格を取得した意味が半減してしまいますからねface07


換言すると、資格を取得するということは何かを行うための手段であって目的ではないということですicon53


手段と目的を履き違えることはよくあることだと思いますので、私自身もそうならないように注意したいと思いますicon23


写真  は先日お昼に食べたサムギョプサルです。例によって本文とは何の関係もございませんface11


  


Posted by 税理士細川誠哉 at 19:03Comments(0)その他

2016年08月15日

Rikatan10月号

オリンピック、スマップの解散と話題に事欠かないお盆休み真っ只中、皆様如何お過ごしでしょうか?


さて、私の中学・高校時代の恩師の会社が編集・企画する
「Rikatan10月号」が8月26日(金)に発売になります


今回の特集は「見えない力を見る・知る・感じる! 」です。


また、「水素水のウソ・ホント」というミニ特集もあります。


水素水は何かと話題ですので、興味のある方は是非お買い求め下さいface02



  


Posted by 税理士細川誠哉 at 18:34Comments(0)その他

2016年08月12日

お盆休みのお知らせ

夏の暑さに負けてブログの更新頻度が落ちまくりの駆け出し税理士@上場ベンチャーあがりですface11

今年は昨日が山の日で今日はお休みという方も多いのではないでしょうか?

弊所は8月13日~8月16日までをお盆休みにさせて頂いております。

ただ、お盆休みの間も実際には6月決算の会社様の処理をしておりますので、厳密には休みではございませんが…。

お盆明けは17日より営業となりますicon12

それでは、皆様良い休日をお過ごしくださいface02



  


Posted by 税理士細川誠哉 at 16:42Comments(0)その他

2016年08月04日

租税滞納状況から

本日国税庁のホームページに「平成27年度租税滞納状況について」という報告が掲載されました。


これによると、新規発生滞納額6,871億円のうち消費税の滞納額が4,396億円(約64%)と最も多くなっていますface08


お金に色はないですから、消費税も普通に運転資金として使用していることがその主因ではないかと思いますが、消費税の滞納を防ぐためには、普段使っている通帳とは別に通帳を設け、毎月その通帳に消費税相当額を入金することが良いと思っています。


当事務所では、消費税の納税義務のあるお客様にはこの方法をお勧めしていて、実践して頂くようにしています。


納税資金なので銀行から借入したらよいではないかと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、そもそも消費税はお客様から預かった税金ですので、法人税等とは違い銀行融資の対象にはなりません。


日頃から対策を行うことが地道ではありますが一番堅実な方法だと思いますので、宜しければ参考にしてみて下さいface02


  


Posted by 税理士細川誠哉 at 12:30Comments(0)その他

2016年08月01日

歩きスマホにご注意を!

今日から8月ですねicon14

先月25日から日本でも「ポケモンGO」がリリースされ社会現象になっていますが、そのビジネスモデルは従来のスマホアプリとは若干違っているようですicon53


というのも、従来のスマホアプリはガチャによる課金を主としており、ガチャの確率を操作(レアアイテムを出にくくする)ことによって高収益を上げるタイプのものが通常でした。


これは言い換えると、少数の重課金者を作り出し、その人たちの課金によってビジネスを成立させるというものですicon196


これに対し、「ポケモンGO」の方は任天堂の石原社長が「多くの人が薄く広い課金によって皆がフェアに遊べるような課金方法を考えていきたい。」と述べているように、広く薄く課金させることに主眼をおいているようです。


この「ポケモンGO」のビジネスモデルが成立するのかどうかはわかりませんが、もし成立したと仮定すると、ソーシャルゲームを制作しているゲームメーカーはビジネスモデルの変革を迫られるかもしれませんねface11


また、「ポケモンGO」のニュースとともに歩きスマホのニュースが出ていますが、歩きスマホは本当に危険ですicon09


何しろ私は4年前、歩きながら携帯メールをしていて階段を踏み外し、足を骨折しましたので…icon196


何はともあれ、「ポケモンGO」をやられる方は他人に迷惑をかけずに楽しんで頂ければと思いますface02


写真 ↓ は、先日参加した異業種交流会で食べた料理です。例によって本文とは何の関係もございませんface11




  


Posted by 税理士細川誠哉 at 20:28Comments(0)ビジネス