スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2014年08月28日

人の振り見て我が振り直せ

8月もあと数日で終わりですねicon77

実は秋が一番好きな季節の駆け出し税理士@上場ベンチャーあがりですface11

さて、今日のテーマは「人の振り見て我が振り直せ」。

先日、ある士業の方にメールでセミナーのご案内を頂いたのですが、メール本文には何の記載もなく、メールのタイトルにご案内とあるだけでしたface08

メールのタイトルと添付ファイルで内容はわかりますが、一言添える程度のことは最低限のマナーとして必要なのではないでしょうか?

よく交流会等で名刺交換させて頂いた後にFace Bookで何のメッセージもなく友達申請される方がいらっしゃいますが、こういう方を見ていると細かな配慮のできない方なのではないかと思ってしまいますface07

私自身はこのようなことはないと思っていますが、自戒の念を込めてブログに書かせて頂きました。
  


Posted by 税理士細川誠哉 at 17:56Comments(0)その他

2014年08月20日

Rikatan秋号発売!

福岡は雨ばかりですね。スカッと晴れた夏らしい日が恋しい駆け出し税理士@上場ベンチャーあがりです。

私の中学・高校時代の恩師の会社が編集・企画するRikatanの秋号が8月26日に発売になります

今回の特集は「身近な化学きれいな化学-ばけがく入門」。

中学・高校時代を思い出して読んでみると面白いかもしれませんね。

興味のある方は是非お買い求め下さいface02


  


Posted by 税理士細川誠哉 at 08:26Comments(0)その他

2014年08月17日

占いは統計学?

お盆休み真只中。皆様如何お過ごしでしょうか?

今日のお話しは「占い」について。

世の中には色々な占いがありますが、私は占いは基本的には統計学を応用したものだと思っています。

つまりたくさんのデータの中から類似する項目を抽出し、それを生年月日や血液型等により分類したものが一般的な占いだと思うのです。

なぜこのようなことを書くのかというと、先日某所で占い(手相占いです)をして頂く機会があり、全体的な運気や金運等について一通り占って頂いたのですが、私が帰ろうとするともう少し売上をあげられると思ったのか、その占い師の方から「最後に結婚について占わなくても良いですか?」と声をかけられました。

恐らく私の外見だけ見てそのような声掛けをしたのだと思いますが、この時私は実は手相では何もわからないのかもしれないと思ってしまいました。

なぜなら私は結婚していますし、子供もいるからです。

この占い師の方にとって、私は統計学でいう標準偏差の範囲外だったのかもしれません。

よくネット上に占いサイトがありますが、あれは占いがデータベース化できているということを自ら証明しています。

何が言いたいのかというと、物事の見方を変えると本質が見えてくることがあるということです。

柔軟な発想で様々な視点から物事を捉えることで隠された真実がわかることがあるかもしれませんね。
  


Posted by 税理士細川誠哉 at 00:03Comments(0)その他

2014年08月05日

4年目に向けて

暑い日が続いていますが皆様如何お過ごしでしょうか?

夏の暑さが苦手な駆け出し税理士@上場ベンチャーあがりですface11

来月の27日で開業してから満3年になるのですが、開業4年目に向けてフライヤーを作り直すことにしましたicon53

現在のフライヤーは開業してすぐに作成したものであるため、ロゴマークやHPとの整合性のない少々堅い感じのものですので、もう少し柔らかい感じのものにしたいと思っています。

その他にも色々とやらなければならないことがあるのですが、中途半端にならないようまずはフライヤーから手掛けたいと思いますface02


  


Posted by 税理士細川誠哉 at 00:30Comments(0)ビジネス