2013年05月03日
スタンス
ゴールデンウィークも後半に突入しましたが、仕事三昧の駆け出し税理士@上場ベンチャーあがりです。
今日のテーマは保険について。
私は保険については基本的にオーソドックスな商品をご案内させていただいております。
通常の養老保険とは逆の「満期保険金受取人:個人、死亡保険金受取人:会社」というようないわゆる逆ハーフタックスという節税商品もありますが、通常の保険商品よりも税務リスクが高いことから、こちらからはお薦めしておりません。
このあたりのスタンスは事務所によって違うのだと思いますが、私が常に念頭に置いていることは赤字だろうが何だろうが資金繰りをショートさせないということです。
基本的にリスクが実際に現実化した場合の損失補償を準備する(資金繰りをショートさせない)という観点から保険をご案内させて頂いておりますので、ご理解頂ければと思います。
ただ、節税目的で保険に加入したいというケースについて対応していないという意味ではありませんので、念のため申し添えさせて頂きます。
今日のテーマは保険について。
私は保険については基本的にオーソドックスな商品をご案内させていただいております。
通常の養老保険とは逆の「満期保険金受取人:個人、死亡保険金受取人:会社」というようないわゆる逆ハーフタックスという節税商品もありますが、通常の保険商品よりも税務リスクが高いことから、こちらからはお薦めしておりません。
このあたりのスタンスは事務所によって違うのだと思いますが、私が常に念頭に置いていることは赤字だろうが何だろうが資金繰りをショートさせないということです。
基本的にリスクが実際に現実化した場合の損失補償を準備する(資金繰りをショートさせない)という観点から保険をご案内させて頂いておりますので、ご理解頂ければと思います。
ただ、節税目的で保険に加入したいというケースについて対応していないという意味ではありませんので、念のため申し添えさせて頂きます。
Posted by 税理士細川誠哉 at 23:20│Comments(0)
│ビジネス
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |